ダイエット=野菜中心のヘルシーメニュー
ダイエットを始めると、野菜サラダをメインにした食生活にしてしまいがちではないでしょうか。
コンビニでランチを購入する際は野菜サラダのみ、外食ではご飯やパンの代わりに野菜サラダなど、野菜やサラダを摂取する極端なヘルシーメニューこそダイエットと思われていることがあります。
もちろん野菜は低カロリーでかつビタミンやミネラルを補給できる優秀な食材です。
食物繊維も豊富で健康的な食生活に欠かせない食べ物であることは周知の事実。
キャベツなどの歯ごたえのある野菜であれば満足感も生まれ、腹持ちも良くなります。
ただ、野菜に含まれるビタミンは量も種類もさほど多くありません。
野菜サラダをたくさん食べているからビタミンは大丈夫、と思っていても意外と摂れていないこともあるのです。また、ドレッシングを大量にかけて食べることでカロリーオーバーになってしまっている可能性もあります。
野菜サラダ=ヘルシーメニューというのは陥りがちな落とし穴です。

無理な食事制限
ダイエット中だからといって極端に食事量を制限してしまうことも、陥りがちな落とし穴です。
例えば、食べるのはリンゴ・バナナだけといった偏りのあるダイエット方法や、ご飯と肉は食べないといった食事制限などです。
冒頭でお伝えしたとおり、ダイエットの基本は摂取カロリーと消費カロリーのバランスです。痩せたいからといって極限まで摂取カロリーを制限してしまうと健康な体を壊してしまいかねません。
また、食事制限に体が慣れてしまうと栄養に飢えている状態が通常となり、そこで口にした食べ物が急激に体へ吸収され太りやすい状態になってしまうことも。
健康的に痩せるためには無理な食事制限はNGです。
【ダイエットのポイントはこれ!健康的に痩せる方法】
栄養不足にならないようにする
では、健康的に痩せる方法を見ていきましょう。
1つ目は栄養不足にならないようにすることです。
栄養不足になってしまうと脂肪を溜め込みやすくなるなど、太りやすくなる原因の1つです。
例えば野菜だけを食べるダイエット、というのは長い目で見ると太りやすくなる食生活ともいえるのです。
ダイエットには食生活の見直しが欠かせません。
ジャンクフードが多い方は自炊中心に、ご飯ものや麺類などの主食が多かった方は適切な量に、といったふうに見直していきましょう。
特に、炭水化物についてはつい抜いてしまいたくなりますが、重要な栄養素です。あくまで減らす程度に抑えるようにしましょう。
次回はタンパク質についてです。
小平 ジム 加圧トレーニング ビキン スタッフ一同お待ちしています。
パーソナルトレーニングのご予約はこちらから
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000386192/